2016年10月20日(Thu)
99 Views
絶対に結果が出ない方法があります
この記事は約 4 分で読めます。
90日で5億を売った元サラリーマンが、
今売る物がなくても1年で年収1千万になれる
最強の独立起業術をお伝えします。
こんにちは。
40才からでも
独立起業出来る方法をお伝えする
集客力コンサルタントの若林慶太です。
公式メルマガ登録受付中!
↓ ↓ ↓
登録は右側のフォーム
?
●先日、クライアントのMさんから
こんな質問をされました。
?
「結果を出す人と出ない人、この差はなんですか?」
?
「マズい。この話をすると長くなる」
?
そう思って、恥ずかしながらお茶を濁して
電話を切ってしまいました。
?
コンサルとして本当に恥ずかしいことです。
Mさん、ごめんなさい。
?
でも、電話代がお互いに半端ないことに
なってしまうことが予想されたので、
?
次回、お会いした時に話しますね。
?
?
●というのも、
自分のことを振り返った時に、
?
僕自身はいつも結果を出しているわけではないです。
24時間結果を出し続けているということはないのです。
?
というか、1週間単位を考えても、
「ここで結果を出した!」
?
という瞬間はほとんどありません。
?
・・・ネ!
?
だんだん話が読めなくなってきました。
話が長くなりますでしょ?
?
例えばこうです。
?
建築会社時代に契約が取れるようになった時、
毎日契約を取っているわけではないんです。
?
何か月に1契約、とかです。
?
つまり結果が出た!というのは、
数か月に1回のことなんです。
?
あー、どんどん話が長くなります。
?
普段の毎日というのは、
結果を出すための行動をしているのであって、
?
毎日結果を出しているのではない、ということです。
?
?
●例えば最近、僕は体を柔らかくしたいと思って、
ストレッチをしています。
?
求めている結果というのは、
「前屈した時に床に手が届く」です。
?
でも、毎日ストレッチをやっているのですが、
1か月経ってもまだ床に手が届きません。
?
それほど体が硬い(固い?どっち?)のですが・・・。
?
ということは、
毎日結果が出ているわけではないんです。
?
でも、続けていれば数か月後には、
結果を手にすることが出来ると思います。
?
?
●つまり・・・何が言いたいのかというと、
?
「結果も大事ですが、その前に
結果を出すための行動をやり続けられるかどうか」
?
が大事だって言いたいんです。
?
なので、
「結果が欲しいです」とか
「どうしたら結果が出ますか?」
?
と聞く前に、自分に聞いてほしいことがあるんです。
?
それは・・・、
?
「自分という人間は結果のために
何かをやり続けられる人なのか?」
?
ということです。
?
?
●いきなり結論です。
?
「毎日やり続けられないということは、
その結果が実は欲しくないということに
素直に気付いてほしい」
?
ということです。
?
うーん、本当はこの結論に行く前に
あと10時間くらいは時間が欲しいです。
?
あるいは、あと30回くらいの
メルマガ、ブログが必要です。
?
?
●僕が建築会社で売れない時代を振り返ると、
?
「売れる」という結果を本当に欲しかったか?
と聞かれると実は違っていたことに気付きます。
?
だから、よく聞かれることなのですが、
「どうして売れてたのに会社辞めたんですか?」
?
の答えもそこにあります。
?
建築会社でマンションを売ることは僕にとって
本当に欲しい結果ではなかったということです。
?
逆に本当に欲しい結果に気付いた時に、
売れるようなったんです。
?
この話をするとまたさらに長くなるのですが、
毎日の行動と欲しい結果とが結び付いていなければ、
?
当然結果が出ない、ということになります。
?
またその逆も真、です。
?
?
●なので、「結果が・・・」という人に聞くんです。
?
「結果のために毎日の行動を変えることができますか?」
?
多分普通は出来ないです。
?
昨日まで、朝起きたらすぐに歯を磨いていた人に、
「結果を出すために歯磨きはやめてください」
?
といっても大概は出来ませんし、続きません。
?
「歯磨き?関係ないじゃん!」
と言ってやらないのが普通です。
?
でも、その人の結果を出せるコンサルには、
歯磨きじゃない、って知っているのです。
?
そういう話なんです。
今度改めて時間を僕に下さい。
?
?
●もし結果が出なくて、悩んでいるなら、
結果が出るお手伝いが僕にはできます。
?
25年も勤めた会社を辞めてまで学んだのが
その方法だからです。
?
?
今日はちょっと趣が違いましたが、
僕が自分の結果を求めて毎日やっていることは
そういうことでなんです。
?
?
最後まで読んでいただきありがとうございます。
?
あなたの行動のヒントになればうれしいです。
「いつも無理して何かをやっている気がします」
そんなあなたを無理という言葉から解放します!
↓ ↓ ↓